⇒以前の記事 到着待ち!日比谷花壇の「箱田んぼ」

「あれ?まだ来てなかったの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。そうなんです。この商品は6月以降に到着するんです。それをすっかり忘れていた私は、「そういえば、いつ来るんだろー?」と、時々思い出しては考え込んでいました^^;
到着時の様子はコーデシタ!
それでは、到着時の『箱田んぼ』を写真でご紹介します。
この段ボールとのご対面を、どれほど心待ちにしていたことか!箱には、「高原のまち蓼科」と書いてあります。長野県の蓼科プランツさんで作られている稲なんですね。

久々に出た!のん気なペンタブレット落書き。
段ボールを開けると、そこには発泡スチロール製の箱に、田んぼ作りに必要なものがしっかり入っていました。
・稲(この中から、12本選びます)
・作業説明書(田んぼセットからお米の収穫まで)
・たっぷりの土(白い丈夫なビニールに入っています)
・肥料(茶色と白のツブ)
・ビニール手袋(私は使いません)

おまけで、お花のカードが2枚入ってましたよ♪
父の日もいいけど、子供も喜ぶ『箱田んぼ』
日比谷花壇さんでは、毎年、父の日のおすすめ商品として『箱田んぼ』を紹介しています。それもいいんですけど、残念ながら私の父も義父も、田んぼ作りに励んでくれそうなタイプではありません^^;そこで、私としては夫婦や子供たちとの楽しい共同作業ができる場として、『箱田んぼ』をおすすめしたい!すでに7歳児チビ太や3歳児ピョコと田んぼを作って、田植えをしました。これがですね、予想以上に楽しかったんです。
土をザーッと大きな箱に入れて、水をちょっと入れて「牛フンとか入ってたら、どうする?」なんて言いながらコネコネしたり。あれこれ相談しながら慣れない作業を一緒にしたことは、親子の絆をさらに深めてくれました♪
実は、最後の収穫までいける自信なんてカケラもありません。でも、たとえ途中でダメになってしまっても、『箱田んぼ』の記憶はしっかりチビ太の中に残ってくれると思います。3歳児の記憶に残るかは、あやしいところですが(笑)
>「我が家の田植え」に続く

父の日に?我が家用に?日比谷花壇の「箱田んぼ」♪
箱田んぼ まとめブログ
・当ブログの中から、箱田んぼレビューだけをまとめました。⇒挑戦!ベランダで箱田んぼ」




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)