ちょっと(?)がんばれば買えてしまいそうな金額ですが、じゃあどれが欲しいのか、買う必要があるのかといえば、実物と生活してみないとなんとも言えません。そんな時に、発売されたばかりのレノボ(

なんとピンク色!かわいいですよね^^ブルーもあったのですが、春らしい色を選ばせていただきました。それにしても、最近は色彩やデザインに凝ったパソコンが出ていて、本当に楽しいですね♪
私がネットブックでやりたい作業というのは、下記の2点。
1)メールチェック&返信
2)ブログの更新、コメントやトラックバックの確認、返信
こうなると、キーボードやタッチパッドの使い勝手が気になります。そこで、まずはキーボードをチェックしました。ちゃんと打ちやすくできているのでしょうか?
⇒
押す前 押してます
微妙なキーの高さの違いを見てくださいね。(今思えば、どうしてこの部分を動画で撮らなかったのか・・・)そんなに高さは変わりませんが、「キーを打ってます」という感触がしっかりあるのでうれしかったです。カチャカチャ音は、私にとっては大切な要素なんだな。
次にタッチパッドですが、これはなんとも使いにくい!いえ、『IdeaPad S10e』が悪いわけじゃないんです。私が慣れていないので、どうにも手がつりそうになってしまうんです~☆こんなの触ったの、かなり昔のOL時代以来・・・。

タッチパッドの横の水色の線。指で上下になぞるとスクロールできる機能なんですね。ノートブックやネットブックでは常識なのかもしれませんが、私にとっては感動モノ!
ほかに、画面がとってもきれいだったことが印象的でした。

ツヤありなので周りの光やモノが映ってしまい、角度によっては見づらいことがありました。外で使ったり、明るい照明がいっぱいある店で使おうとすると、困ってしまうこともあるかもしれません。でも私は外でパソコンを使うことはないので、その点は問題になりません。
(でも、ネットブックを持っていたら、外で使うことも出てくるのかな)
そんな時に、台所でかくれてちょこちょこっち作業ができたら、とっても便利だろうなと思うんです。あと、実家に帰省した時や旅行に行った時に、「あったら便利だろうな~」と思うことがしばしば。
無ければ無いで済むんですけどね。目も休まるし。ただ、調べものをしたいときなんかには、やっぱり欲しくなりますね。
あらためて見ると、ものすごく短時間の動画ですね。なにか参考になる所があればよいのですけど・・・^^;もっとくわしく使い勝手が知りたい!という方には、やすたろ~さんのレビュー記事がおすすめです。
⇒レノボのネットブック「IdeaPad S10e」は予想以上に良かった(使える)
数字を使って説明してあるので、とっても参考になりますよ♪
インターネットの使い心地などは、実際につなげていないので、私からはなんとも言えません。でも、他にお試しをした方々のブログでは、評判の良い記事が多く見られます。
いろんな方のレビュー記事を読みたい場合は、MONO-PORTALの”パソコンに関するレビュー一覧”で、『IdeaPad S10e』の記事をご覧くださいね^^
[この記事は、MONO-PORTALにトラックバックしています]
←TREview レビュー記事評価
ブログ村ライフスタイルブログに参加しています。
このブログをブックマークに登録する
コンパクトなのはうれしいけど、性能はどうなの?
パソコン大好きな私。でも恥ずかしながら、くわしいわけではありません。なので「性能がいい」という判断は、ストレスなく、やりたい作業ができるかどうかです。私がネットブックでやりたい作業というのは、下記の2点。
1)メールチェック&返信
2)ブログの更新、コメントやトラックバックの確認、返信
こうなると、キーボードやタッチパッドの使い勝手が気になります。そこで、まずはキーボードをチェックしました。ちゃんと打ちやすくできているのでしょうか?


押す前 押してます
微妙なキーの高さの違いを見てくださいね。(今思えば、どうしてこの部分を動画で撮らなかったのか・・・)そんなに高さは変わりませんが、「キーを打ってます」という感触がしっかりあるのでうれしかったです。カチャカチャ音は、私にとっては大切な要素なんだな。
次にタッチパッドですが、これはなんとも使いにくい!いえ、『IdeaPad S10e』が悪いわけじゃないんです。私が慣れていないので、どうにも手がつりそうになってしまうんです~☆こんなの触ったの、かなり昔のOL時代以来・・・。

タッチパッドの横の水色の線。指で上下になぞるとスクロールできる機能なんですね。ノートブックやネットブックでは常識なのかもしれませんが、私にとっては感動モノ!
ほかに、画面がとってもきれいだったことが印象的でした。

ツヤありなので周りの光やモノが映ってしまい、角度によっては見づらいことがありました。外で使ったり、明るい照明がいっぱいある店で使おうとすると、困ってしまうこともあるかもしれません。でも私は外でパソコンを使うことはないので、その点は問題になりません。
(でも、ネットブックを持っていたら、外で使うことも出てくるのかな)
こんな場面で使いたい
普段はデスクトップパソコンがある部屋に行けばよいだけのことですが、子供が食卓にいる時間に、頻繁にパソコンのある部屋に消えるわけにはいきません。(と言いつつ、こっそり行ってしまうこともありますが←すぐバレる)そんな時に、台所でかくれてちょこちょこっち作業ができたら、とっても便利だろうなと思うんです。あと、実家に帰省した時や旅行に行った時に、「あったら便利だろうな~」と思うことがしばしば。
無ければ無いで済むんですけどね。目も休まるし。ただ、調べものをしたいときなんかには、やっぱり欲しくなりますね。
『IdeaPad S10e』の質感
質感をお伝えしたくて、表面を軽くたたきながら動画を撮ってみました。ところが、私とチビ太のなんちゃって英語の声の方がうるさくて、パソコンの音が聞きづらいかもしれませんがお許しください(笑)あらためて見ると、ものすごく短時間の動画ですね。なにか参考になる所があればよいのですけど・・・^^;もっとくわしく使い勝手が知りたい!という方には、やすたろ~さんのレビュー記事がおすすめです。
⇒レノボのネットブック「IdeaPad S10e」は予想以上に良かった(使える)
数字を使って説明してあるので、とっても参考になりますよ♪
インターネットの使い心地などは、実際につなげていないので、私からはなんとも言えません。でも、他にお試しをした方々のブログでは、評判の良い記事が多く見られます。
いろんな方のレビュー記事を読みたい場合は、MONO-PORTALの”パソコンに関するレビュー一覧”で、『IdeaPad S10e』の記事をご覧くださいね^^
[この記事は、MONO-PORTALにトラックバックしています]





このブログをブックマークに登録する
この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)