テキストは、学生時代に購入しつつ、かなり最初の段階でやめてしまった通信講座のもの。捨てずにとっておいてよかった♪

テキストに加えて練習用のノートがついていたけれど、内容がテキストと連動しているので、1ページごとに練習する文字が指定されています。これだと極端な話、「「あ」がバランスよく書けないから、あと100回書きたい」と思っても、書く場所が足りません。
これじゃ、美文字が身に着くまで練習できないなあと思っていた時に、チビ太のランドセルから顔を出していたジャポニカ学習帳を発見。
こ、これだっ!
そういえばチビ太が小1の頃に、大きいマス目付きの国語用ノートなんかで字の練習をしてたっけ。マス目の中には中心が点線で描かれているから、ボールペン字テキストと同じだし。
というわけで、早速ジャポニカ学習帳こくごノート(10マス)を買ってきて、それから1週間ちゃんと練習が続いているわけなのです。このノートがあるからこそ、やる気もアップ&継続できている気がします。

練習が終わると、4歳児がハナマルをくれます♪
私の勉強時間
毎晩、湯船にお湯を張っているいる15分間くらいを使って勉強しています。その間は子供たちも勉強していることが多くなりました。小3チビ太は半々くらいですが(その前にコラショを終わらせているので)、4歳児ピョコは同じジャポニカ学習帳を買ったので、隣で字の勉強をしています。親ががんばっていると、子どもにもいい影響がでるものなんですね。「ママが昼寝から起きるまでに、○○ページまでやっておきなさいよ!」と言っても、ダメなんです~(笑)
美文字を見につけられるテキスト
<通信講座>・日ペンのボールペン習字講座
<市販の本>
こちらが最近人気のようです。
参考に書かれている文字が好きな雰囲気かどうか、本屋さんで確認されてからの購入をおすすめします。 いろいろ見比べてみるとよいですね^^
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)