
そんな時にカメラ好きな方のブログで出合ったのが、この「コンパクトデジカメっておもしろい」という本。その後、残念ながら発見できずじまいの、その方のブログ。そこにはこの本で紹介されている作り方を参考にした小道具を使って撮った、きれいな1枚の写真が掲載されていました。
「へー!こんな身近なものを使って、こんな効果が出せるんだ」以来、この本が気になって本屋さんで中身をチェック。全体的な本の雰囲気も気に入ったので、楽天ブックスで購入しました。
最初は小道具使いに惹かれました
デジカメに詳しい方なら、小道具を使う方法なんて当たり前に知っているかもしれませんね。でも今までオートだけで生きてきた私には、「コンパクトデジカメをいじってみる」ということが本当に新鮮に感じられました。うーん、感動です!コンパクトデジカメで、いろんなテイスト
この本を買ってすぐに試したのが、材料さえあればすぐに実践できるリボンを使う方法。簡単な分、誰でもできてしまいますが、リボンの種類によっても様々な結果になるようなので、これから試していきたいと思います。
たまたま近くにあった「女の子とヤギ」の木彫り人形を、リボンを使って撮ってみました。ちょっとふんわり白い雰囲気が伝わりますか?(ぼんやりしてるだけのような気もしますが) これ、画像加工ソフトでコントラスト修正などをすると、普通の写真になってしまうので、あえてそのまま載せますね。
今回は白いリボンを使いましたが、次回は色を変えて挑戦してみます。どんな風に変わるか楽しみだな♪ その他、いろんな小道具が紹介されていましたが、要するに自分が「好きだ!おもしろい!」なんて感じる結果につながれば、どんな材料を使ってもいいということですよね^^
オート以外の機能も使ってみたくなる!
「コンパクトデジカメっておもしろい」を買ってすぐは、小道具を紹介したページが魅力的で眺めていました。でもここ数日はちょっと変わって、デジカメ自体にはじめから装備されている「シーン・モード」機能をいじりはじめました。夜の街を撮るなら夜景モードなど、シーン別に用意されているアレです。どれもなんだか上手く使いこなせず、結局今までオートのみで撮影してきました。ところが「コンパクトデジカメっておもしろい」を読んでみると、たとえばスノー・モードは雪だらけのところで使うばかりじゃなく、逆行で被写体が暗くなる時にも、などと書いてあるじゃありませんか。
試しに昨日公園でやってみたら、本当に被写体(チビ太)が逆光で暗くならずに、明るく写りました。いやー、これには感動です。その他、運動会でしか使わないと思っていたスポーツ・モードも、楽しい使い方が載っていました。
カラー・モードで遊ぶ
今まで使ったことが無かったカラー・モードを使って撮ってみました。オートをやめて自分で考えながら決めると、こういう機能も使えて楽しいですね。(ちなみに私のコンパクトデジカメはソニーのサイバーショットDSCーT200)![]() |
![]() |
ナチュラル: ナチュラルは好きだけど、私の写真のナチュラルはボケーとした印象^^;いいんだ、練習中なんだもん。 |
ヴィヴィッド: 「心地良いな」と感じるのはナチュラルなのに、自分で撮るとなるとヴィヴィッドが好き。 |
![]() |
![]() |
セピア: 心の中の風景みたい。なんとなく懐かしい。 |
モノクロ: サスペンスの香りがして、あやしいイメージ。衝撃ニュースとして新聞に載っていそう。(ヤギと女の子がテーマで?) |
他にももちろんいろんな機能があります。最近のデジカメはどれもすごいですね。でも、いろいろありすぎて使いこなせず、年数がたったから新しいのを買うということにならないよう、まずは手元にある1台のすべてを知り尽くしたいと思います。オートを封印はオーバーですが、それくらい今は自分で調整するのが楽しくて仕方がありません♪
コンパクトデジカメもおもしろいと、気づかせてくれたブログ記事
カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術は、ご存知の方が沢山いらっしゃると思います。私もきょん♪さんファンなので、ブログが更新される度に飛んで行ってます^^デジタル一眼レフをこよなく愛するきょん♪さんのブログですが、コンパクトデジカメしか持っていない私でも学べることは沢山ありますし、何より楽しい!さて、その中で「私ってコンパクトデジカメの機能を全然使っていなかったんだな」と気づかせてくれた記事がこちら。
>空や海を「もっともっと!」青く撮影するには?
その記事を参考に窓から見える空を撮ったのが、下記の写真です。

いつもは白っぽく写る空が、見事な青空に撮れて大感激した1枚。私のような超初心者でも楽しく学べる記事がいっぱいですので、「デジカメは持っているけど使いこなせてないなあ」と言う方は、ぜひきょん♪さんのブログに遊びに行ってくださいね。デジカメ大好きになっちゃいますよ~♪
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)