

有料ブログにいきなり登録なんて・・・という方のために、14日間は無料体験ができます。が!私は2~3年前に1度お試し&登録してしまっているので、今回は登録復活なのです。「時間が経ってるから、無料体験からいけるかな♪」というのは甘かった。
広告なしは、やっぱりいい
今回、無料ブログも考えたのですが、Movable Typeを使ったこのブログに慣れてしまったので、「今さら広告アリのブログはどうも・・・」と拒否反応。せっかく作る自分の世界ですから、心地よいと思える場所に作りたい。そこで、ついフラフラと久しぶりに、Type Padに会いに行っちゃいました。
以前より、管理画面が使いやすいかも
数年前にType Padの管理画面をいじった時には、「なんだこれ、わけわからん!」とイライラしたものですが、今回は「あ、使いやすくなったー」と感じました。以前より私のパソコン知識が増えたからでしょうか?それも多少はあるかもしれませんが、Type Pad側もずいぶん変わってくれたように感じました。
・サイドバーの内容変更がラク
カテゴリー、プロフィール画像などの入れ替えや、順位変更などは、
それぞれをマウスでつかんで好きな位地(上下、左右サイドバー)に動かすだけ。
さらに自由に使えるカスタムHTMLなんかもあるので、
サイドバーを好きなようにデザイン&情報発信できる。
⇒楽天ブログやseesaaブログなんかと同じですね。
最近はほかの無料ブログでも、それが当り前かもしれませんが^^ドカナ?
・提供されているテンプレートすべてではないが、
CSSがわかりやすく、いじりやすくなったので、文字色などの変更がしやすい。
⇒数年前は、いじれるテンプレートの種類がこんなに多くなかったような
他にも良くなった面はたくさんあるような気がします。とにかく使いやすくなってました。
ここは相変わらず・・・
でも、「これは相変わらずだなあ」と思うものも発見。カテゴリーの順位を変更したりできないこと。これが私はキライだー(笑)でもサイドバーのカスタマイズHTML機能を使って、カテゴリー名を書き、そこにリンクを貼ることにしました。(って、わかります?^^;)まだまだやれること、やってみたいことがいっぱい。メインブログは「コーデシタ」で、そこからこぼれおちたもの、はみ出したものを、どんどんType PadにUPしたいと思います。この、どんどん作業できるというところが、気持ち良いですね♪
私の加入した料金プラン
料金は3タイプ。ベーシック、プラス、プロがあります。>TypePadの料金プラン詳細はこちら

私はとりあえず月額840円・ブログ数3個まで作れるプラスコースにしました。もっと作りたくなったら、ブログ数無制限で月額1,260円のプロコースに・・・するのかな?というところです(笑)
毎月の支払いが増えて面倒なのですが(それより先立つものがナイぞ!)、とりあえず半年~1年くらい使ってみようと思います。

Type Padをのぞいてみたい方は、こちらから。

この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)