
1冊は 「北欧の切り紙 インテリア・モビール」。
北欧デンマークのモビール作家さんがデザインしたモビールを作ることができます。「北欧の切り紙 インテリア・モビール」本を参考に作ったモビール にも書きましたが、3月に実家に帰ったときに買ってモビール好きな母にあげてきてしまったのでこれは私の分♪もう1冊は「ホームベーカリーbook」。ホームベーカリーをもっと活用するために。
ホームベーカリーで美味しいパンを焼くぞ!
我が家のホームベーカリー、”ナショナル・ホームベーカリー SD-BT153-W”を購入して1年。ほぼ1、2日おきに食パンを焼いています。最初の頃は粉の分量を量るのがどうにも面倒でサボったりもしましたが、慣れてくるとあっという間にセット完了できるように。
愛着が出てくるともっと美味しい食パンを作りたくなるのが人情というもの。付属のレシピではどうにも満足できなくなり、お砂糖を増やしたりマーガリンを増やしたり。でもド素人が適当に挑戦したって「これだ!」というものができるわけもありません。
そのうち「焼き立てっていいよね」と言っていた主人が、なんとなく良い反応を示さなくなりました。う~ん、せっかく買ったのにホームベーカリーの立場危うし。そこで以前よく食べていたライ麦を買って入れてみたところ、これは好評♪
「よし、もっと主人にホームベーカリーの良さを知ってもらおう!」というわけで、今回レシピ本を買うことにしたわけです。(前置き、長かった☆)
「ホームベーカリーbook」を買ってみて
いろいろ探したあげくに買ったのが「ホームベーカリーbook(荻山和也著)」。なぜこの本に決めたかというと、買った人たちの評価がとても良かったからです。みんな大満足してるので、だったら間違いないだろうと(笑)しかも、お値段999円(税込)!う~ん、1,000円ちょい手前というところが主婦心をくすぐりますね^^
で、結果なんですが、
買ってよかった!!
内容はほぼ食パンのアレンジ。その他、ピザ生地・スイーツ2点・ベーグル・イングリッシュマフィンなども載っていますが、今のところ食パンとピザ以外に挑戦する気の無い私にはこれで十分です。
お水の量の決め方は「g」。スケールにパンケースを乗せてどんどん材料をいれて行く私は、最初慣れずに「おおっと!」と水を入れすぎてしまいました。(ホームベーカリー付属のレシピは「cc」)
今後、この本のレシピの知って作ったパンを載せていきますね。美味しいパンができてますよ~。実はもう3品ほど作成済み。今日ははちみつパンです。今、家中が焼きたてパンのいい香り♪ 「ホームベーカリーbook」、レシピはシンプルだし写真もきれい。かなり気に入ったのでできれば全品挑戦してみたいです。本1冊でこんなに楽しくなれちゃうなんて素敵ですね。
【今回ご紹介した商品】1,500円以下の本は通常送料がかかるので、コンビ二受取りで無料にしましょう。 ◇北欧の切り紙 インテリア・モビール ・セブンアンドワイ ・楽天市場で見る (ファミリーマート、サークルKサンクス受取りで送料無料) ・Amazon ◇ホームベーカリーbook ・セブンアンドワイ ・楽天ブックスで見る ・Amazon せっかく買ったホームベーカリだもん♪ ![]() |
★この記事は、MONO-PORTALにトラックバックしています。
☆ランキング参加中
・TREview レビュー記事評価




・ブログ村ライフスタイルブログ暮らし上手
この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)