好きな機能はいくつかありますが、レンズ交換しなくても光学20倍までズームできるというところ。そして今回とても役に立った、夜間の室内でもきれいに撮れるという手持ち夜景モード。

この写真は先日お世話になった旅館の部屋で夜に撮影した1枚の、一部です。フラッシュも使わずに、まるで昼間に撮影したように明るく撮れていて、うれしくなりました。真っ暗な暗い場所ではこうはいきませんが、下記の条件で今回のような明るい写真を撮ることができました。
・ある程度の光(今回は室内の光)
・手持ち夜景モード
・明るさは露出補正で調整(0、+0.3、+0.7、+1.0、+1.3、+1.7、+2.0EVまで)
⇒上の写真は+0.7くらだったと思います。
室内の光よりもう少し暗くても、それなりにきれいに撮れます。手持ち夜景モードにすると、連写のようにカシャカシャカシャ・・・と6枚ほど撮影する音がします。それらのデータをうまく組み合わせて、ノイズを低減させたキレイな1枚の写真を作るそうです。まあ、すごい♪
昼間の写真ほど輪郭線にキレがありませんが、個人的にA4に拡大して部屋に飾る分には問題なしです。色もきれいですし。
一眼レフを買うほどじゃないけれど、コンパクトデジカメよりちょっと良いデジカメが欲しいな、という方は比較対象に入れてみてはいかがでしょうか?これからの秋の運動会シーズンには、光学20倍ズームが大活躍ですし、薄暗くなってからのハロウィン仮装撮影には、手持ち夜景モードが使えます♪
秋はイベントが多くて、「いつデジカメ使おうかな」なんて想像しただけで、楽しくなってきますね^^
⇒ソニーHX1の記事をまとめて読む
そして私のデジカメの師匠(←勝手に言ってる)、きょん♪さんの本^^今回も「+2.0EVとかって、何て言うんだっけ?」「あ、露出補正か」と確認させていただきました。初歩的すぎ・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)