1台しか無い扇風機とエアコンはリビングに。以前、買ってきた卓上用扇風機は風量を強にしても何故か涼しくない。パソコンに向かっても頭がモーローとして、1つの記事に数日かかるようになってしまいました。
日に日に強まる暑さに「もうパソコン部屋にはいられない・・・」とまで思うように。いよいよ”使ってみたらコーデシタ”更新の危機となってきたので、これはマズいと家族を連れて電気屋さんに走りました!

ヤマゼン25cmボックス扇風機です。4,000円弱で買いましたが、楽天市場で見ると税込み2,480円。しかも送料無料で売っています。一瞬「うっ!」と思いましたが、この商品はすべて売り切れています。サーキュレーターなんて、みんなあまり興味ないと思っていたのでびっくりしました。
機能は風量3段階(弱・中・強)、そして風向き調節ルーパー。ルーパーを有りにするとグルグル回りだします。私はこれが大好きでかならず使っています。
サーキュレーターを買った理由
リビングと同じような扇風機を買いに行ったのに、主人が目を付けたのはサーキュレーターでした。「これって、クーラーや暖房の風をお部屋に回すためのものでしょ~?扇風機とはちょっと違うんじゃないの?」と、少々ブータレ気味のワタシ。だって頭の中にはスッキリ背の高い扇風機を思い描いていたんだもん。
でも、主人があげた理由を聞いて、それならサーキュレーターでもいっかと気が変わり、レジに向かったわけです。
・薄い、軽い、小さい。とにかくコンパクトで場所をとらず、転勤族には最適
・基本的にパソコン部屋で私に風を直撃させるので、首振り機能は必要ない
・我が家には目新しい家電
扇風機のほうが省スペースと思っていたのですが、そういえば足元が丸い分、場所をとるんですよね。サーキュレーターは羽が入った丸い部分を斜めや真上に向けない限り、本当に薄いんです。なるほど~♪

それにしても羽が真上まで向いちゃうところには感動した!
サーキュレーターの風
びっくりしたのはその風量。サーキュレーターの種類にもよるのでしょうが、最近の扇風機にあるような”そよ風”ボタンがありません。弱でも、扇風機で言えば中くらいの勢いはあると思います。
最初はびっくりしましたが、リビングでエアコンの風を部屋中に行き渡らすために使ってみたところ、あっという間にひんやりしてきました。温度設定を1度高めにしても大丈夫です。
「ほら、スゴイ省エネ効果だろ~♪」喜ぶ主人を尻目に、サーキュレーターをパソコン部屋に持っていく私。当初の目的は忘れていません。強力な風を自分に当てながらパソコンのイスに座ってみました。おお、これは素敵!
というわけで、サーキュレーターのおかげで最近はパソコン作業がずいぶんラクになりました。ものすごく暑い日は、ぬるい風が当たるだけなんですけどね^^
まとめ:サーキュレーターを買ってみて
買って大正解でした!基本的には空気を循環するためのものですが、ものすごく気温の高くなる我が家では扇風機として大活躍。時々リビングにも持っていくので、お洒落なサーキュレーターにすればよかったなと思うこともあります。
でも、基本的には誰も見ていないパソコン部屋で私が使うだけなので(もう我慢の限界だったし)、今回のお買物はめでたしメデタシとなりました♪
【今回のコーデシタ商品】 ・ サーキュレーター(←楽天市場で見てみる) 突風が心地良い~♪ ![]() |
★この記事は、MONO-PORTALにトラックバックしています。
☆ランキング参加中
・TREview レビュー記事評価




・ブログ村ライフスタイルブログ暮らし上手
この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)
このリストは、次のエントリーを参照しています: 暑さ限界!思わず買った「サーキュレーター」:
? 父の日に贈れそうなものを、コーデシタ内で探してみました from とことこ散歩の、使ってみたらコーデシタ
毎年、父の日が近づくと悩みます。母の日は花と決めているのですが、私の父に花を贈っ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2009年05月28日 10:42