季節や時間で色合いも輝きも違って見えて、ステンドグラスを間近でじっくり見たことが無かった私は、怪しいほどジ~ッと眺めていました(笑)

引っ越し間際、お世話になった方々に渡す贈りものを探していたら、雑貨屋さんでこのステンドグラスを見つけたんです。お値段はステンドグラスを立てるスタンドも一緒に購入して5,000円くらい。ステンドグラスにしてはお手頃価格な印象でした。
「引っ越し関係でバンバン出費が重なっている時にこの金額は・・・」とかなり悩みましたが、「いいやもう!買わないと後悔するぞ!」と、いきなり決心してレジへ(笑)
ステンドグラスで思いだす
西宮を思い出すと、いつも光にあふれています。住んでいた寮の部屋の広さは東京と同じくらいですが、リビングには大きな窓、その他の部屋にも沢山の窓、庭も空間もしっかりあって、お天気が悪くてもなんだか明るい・・・。このステンドグラスを見ていると、キラキラした風景がよみがえります。東京に帰ってきて雑貨屋さんで同じシリーズのステンドグラスを見つけた時には少々ショックでしたが、デザインや色彩は違うものばかりだったので、やっぱり買ってよかったと眺めています^^
ステンドグラスを買うポイント:とことこ散歩の場合
他にもいくつかのデザインや色彩のステンドグラスがお店にありましたが、私が選んだポイントは下記の2点です。どちらも色を重視しています。1)寒色系より、暖色系
⇒暖色系が私も主人も好きだから
2)薄い色よりも濃い色
⇒光がステンドグラスに当たった時に、色つきの影ができて楽しいから
みなさんは、どんなデザインや色彩のステンドグラスが好きですか^^?
楽天市場でも発見
白い枠の置き型ステンドグラスは、カントリーハウスさん(楽天市場)で購入できます。三角金具がついているので、壁に吊るすこともできます。小ぶりなオーナメントタイプもありました♪・カントリーハウスさんでステンドグラスを見る
・すべてのステンドグラスを楽天市場で見る
やっぱりネットの方が、ほんのちょっとだけど安い~。でも、私は西宮で買いたかったので、いいの♪私が持っているデザインも発見。その他も含めて在庫切れがですが、入荷待ちとのことなので、興味のある方は逃さないようにお店にメールを入れておくといいと思います。
この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)