せっかく絞りやシャッタースピードを設定できるデジカメを購入したのに、その辺がわからず限られた機能しか使わずじまい。何冊かのデジカメ本で説明を読んだものの、理解できなかったり、いざ使う時には忘れていたり・・・。
そんな、「デジカメ好きだけど、でも使い方がよくわからない」というションボリな私に、数日前から心強い相棒ができました。その名も、はじめての「ゆるかわ写真」レッスン

本の内容はデジタル一眼(以下、デジイチ)を使って説明されていますが、普通のデジカメでも十分学べます。特に最初に書いたように、マニュアルや絞り、シャッタースピードを設定できるデジカメを持っていて、でも使い方がイマヒトツ・・・という場合に効果あり。
ひたすらわかりやすい説明はもちろん、女性向けに可愛らしく親しみのもてる装丁や文章にまでこだわりがあって、すんなり本の世界に入れます。
オススメ1:きょん♪さんの写真がいっぱい
なんと言っても、きょん♪さんの写真が魅力的!きょん♪さんのブログでいつもウットリしながら作品を眺めていた私にとって、それらをパソコンから離れても眺めていられるのがうれしい。本ってやっぱりいいですね。そして大好きな写真を参考に、細かい撮影技術や、どんなことを意識しながら撮ればいいのかなどが、わかりやすく書いてあることで、内容が頭にすんなり入ってきます。
⇒きょん♪さんのブログ「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術」
本の出版までの裏話シリーズはぜひチェックを^^きょん♪さんの想いや出版に関わられた方々のことを知ると、ますますこの本に愛を感じちゃいます。
オススメ2:図解入りでわかりやすい!
はじめての「ゆるかわ写真」レッスンは、参考写真と文章が多く、さらに図解入りなのでわかりやすい!文章だけだと頭が混乱する私にとっては、本当にありがたいのです。(そういえば学生時代の参考書もどれだけ絵があるかで選んでた・・・^^;)最近はオート撮影から離れて、なるべくプログラム・モードで撮影(かなりテキトーですが)していたのですが、これでさらにステップアップできそう。まずは謎だったボタン、「A⇒絞り優先 S⇒シャッタースピード優先」が頭に入りました(←それくらい初心者・笑)あとは考えるより実践!この本片手に、ひたすら写真を撮りまくって練習あるのみ♪
オススメ3:場面別に調べられる
はじめての「ゆるかわ写真」レッスンは、「こんな場面で撮りたいな。どうしたら思うように撮れるかな?」と思った時に、さっと調べられます。本のサブタイトルにもあるように、きれい、可愛いじゃなくて、「撮りたいように撮れるレシピ集」であるところが最大の魅力!私がまず最初に見たのは、chapter1人物を撮るの中の、動き回るこどもをつかまえろと、みんなを撮るです。私はレビューブログを運営しているので、使ってみた商品の写真はたくさん撮りますが、実は子供の写真ってほとんど撮っていないんです。あっても商品に添えてある、子供の手とか後姿が多いかな・・・^^;
でもさすがに下の子までどんどん大きくなってきたので、「子供の写真を撮って楽しめる期間は大切にせねば!」とヒシヒシ思う、今日この頃だったのです。

「こっち向いて!ハイ、ポーズ!」という写真は、せっかくの子供の活き活きとした表情が消えてしまうので、好きではありません。自然なままの表情が一番好き。でも被写体が動いている分、思うように撮るのはとってもムズカシイ。
そんな悩みを解消すべく、さっそく本を見てみると、動きまわる子供の動きを逆手にとった、広がりのある写真が大きく載っています。「うわーっ♪」と堪能しながら次のページを見てみると、今度はさきほどの写真が縮小されて、撮影時のポイントがいくつか並べてあるのです。でも印象的だったのは、撮影時のきょん♪さんの気持ちまで書いてあること。
その他、関連する撮影方法もわかりやすく書かれているのですが、これで一気に情報量が増えるのです 。160ページの本ですが、私はそれ以上に感じました。はっきりいって内容が濃い!
「にゃるほど~」とデジカメをいじりながら、子供たちの周りをウロついて、カシャカシャしました♪2人は「またママがおかしな動きをしてるよ・・・」という感じで知らんぷり。おかげで今までより良い雰囲気の、自然な表情の子供写真が撮れましたよ(笑)
みんなで撮るは、ちょうど前日にジジババ+兄家族で集まってご飯を食べ、私のデジカメで集合写真を撮ったので、気になってチェック。読みながら、「ああ、発売日にこの本が手元にあれば、もっといい集合写真を撮れたのに・・・」とションボリ。
でも、ここでしっかり本の参考に練習しておけば、次回にはもっと良い写真が撮れるはず。乞うご期待、です^^
サヲリ ブラウンさんのイラストが素敵!
はじめての「ゆるかわ写真」レッスンには、きょん♪さんのお友達のサヲリ ブラウンさんがイラストを描かれています。アフロ猫さんというハンドルネームで更新されているブログには、かなり脱力したイラストマンガを描かれていて、見るたび大爆笑!でも本に掲載されているのは、とても洗練されたテイストのイラストなのです。こんなに雰囲気を変えて描けるなんて、すごいなあ~(タメ息!)
⇒アフロ猫(サヲリ ブラウン)さんの、オヨメブログ
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン+デジカメ生活
「私のデジカメには、こんな使い方があったんだ!」という発見が、いっぱいできました。まだ使っていない機能や技術がたくさんあって、それらをきちんと使いこなせたら、もっと撮りたい写真が撮れるようになる。今までは「デジカメを買いかえれば、良い写真が撮れるようになる」と思っていたのですが、どんなデジカメやデジイチを持っていても、使い方がわからなければただの箱。これからはデジカメともっと一緒に過ごして、どんなコなのか知っていこうと思いました。こんな素敵な道具、今まで適当に使っていてもったいなかったな。
はじめての「ゆるかわ写真」レッスンのおかげで、365日がますます楽しくなりそうです♪
⇒きょん♪さんの本「はじめての「ゆるかわ写真」レッスン」
・Amazonで見る
・楽天ブックスで見る
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)
このリストは、次のエントリーを参照しています: [本]デジカメ派もOK♪はじめての「ゆるかわ写真」レッスン:
? はじめての「ゆるかわ写真」レッスン 告知ありがとう〜!! from カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
2010年1月23日(土)に、ワタシの著書 はじめての「... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2010年02月01日 11:43