これが2010年アフタヌーンティーの手帳、「クオバディス エグゼクティブ」と初めて出合った時の感想です。正方形がなんとも可愛らしくて、しかも大きめサイズなので、書きこみがしやすそうだなと。

※下の方にアフタヌーンティーの文字があるのは、実は裏表紙。表には何の文字も飾りもありません。
手帳って小さいと予定の詳細が書きこみにくいですよね。おおまかな題名だけつけて書いておいて、「あれ?これなんだっけ」ということが時々あります(私だけだ・笑)
その点、大きめサイズの手帳なら、あれもこれも書きこめるし、書きこんでいるうちに思いついたどうでもいいことも、横にすぐにメモできます。私や子供が描くラクガキも、しっかり受け止めてくれますし♪
お仕事をされている方におすすめ「クオバディス エグゼクティブ2010」
「なんでも手帳」にするのもいいですが、商品名にエグゼクティブとついているとおり、この手帳はお仕事をされている方に向けた作りとなっています。それを実感したのは、これまた初めてページをめくった時。参考に1か月見開き(マンスリー)のページをご覧ください。
曜日が英語だっ!∑(´□`;) ギャア
月も曜日も、最後の方にある郵便送料のページなんかも、すべて英語!(そんだけかい!って声が聞こえてきそう)これには私の脳ミソが拒否反応(笑)あ、でも日本の祝日はちゃんと日本語で書かれています♪英語で書かれているものもあるけど、それは海外の祝日。
英語が基本の手帳って、ビジネスの香りがしますよね。英語だらけでも負けない方、「英語の方が仕事をやる気出るの!」という方におすすめです^^
ところで、クオバディスってなに?
世界で初めて1週間の予定を見開きにした、フランス発の機能的な手帳のことだそうです。と、調べて私自身が「へーっ」でした。勉強になるなー♪
そのクオバディスにアフタヌーンティーオリジナルのカバーをしたものが、「クオバディス エグゼクティブ2010」なんですね。オリジナルカバーについては下記のとおり。
リザード調の型押しをほどこしたオリジナルカバーをつけ仕上げました。型押しに光沢感のある仕上がりが、上品で大人っぽい雰囲気。1年間、毎日使うことを考えて、素材にもこだわり、強度があるフェイクレザーを使用しているのもポイント。
(アフタヌーンティー オンラインショップより)
アフタヌーンティー「クオバディス エグゼクティブ2010」の中身
1か月見開き以外のページも、ちょっとだけですがご覧ください。
(わー、思いっきり自分の影が入ってしまった☆)
1週間見開き(ウィークリー)のページです。特徴は、
・月曜はじまり
・月から土曜日までの予定が大きく書けるようになっている
(日曜は下に細い欄で表示)
・右側ページにメモ欄(電話、メールアドレス、覚書、作業すべきことなどを書く)がある

これはよくある、そのページが使用済みになったらビリっと切る部分です。私は切ったことがないのですが、この作業をすることで達成感が味わえますよね^^

手帳の最後の方についている世界地図。白黒ページに加えてカラーページがあります。色がついていると、なんだかうれしい♪
この他にも日本のサイズや重量を外国サイズに変更する場合の参考になるページなど、いろいろあります。私としては、こういうページも楽しみの1つ。うれしいのは、明治や大正、昭和などを西暦で教えてくれるページ。これは絶対にお世話になります!

別冊フリーノート。すべて行線が入ってます。ラクガキ大好きな私としては、白紙が良かったんですけど・・・。そんなことは3歳児ピョコには関係がないようで、「これチョーダイ・・・」と静かに抜き取っていきます。コラーッ!(笑)
アフタヌーンティー手帳 「クオバディス エグゼクティブ2010」を購入するには
WEB限定商品なので、インターネット上にあるアフタヌーンティー オンラインショップをご覧ください。私が持っているのはやさしいベージュですが、ものすごく可愛いピンクもあります。とにかく可愛いです。持っているだけでシアワセな気分になれそうです♪どちらも見た目やさしい色彩の手帳なのに、実はものすごく機能的な手帳ってカッコイイ。数量限定商品と言うことで、興味のある方は早めにチェックしてくださいね^^
<アフタヌーンティの手帳を見てみる>
生活雑貨やティーアイテムなら アフタヌーンティーオンラインショップへ
<クオバディス2011手帳>
アフタヌーンティーでなくても、クオバディス2011年用手帳を見たいという方はこちら↓
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)