今まで楽天市場で目星をつけていた机があったんですけど、ふらりと寄ったe-net shop収納宅配館(楽天市場)でいろいろ見ているうちに組み立て大好きな血が騒いじゃって。
で、早速注文して作ってみたミシン専用の机がこちら↓

写真がボケボケで残念!
どうでしょか?(右にレシートが乗ってる~☆)表面はすべて白で中にチラッとピンクが見えるつもりでいたのですが、作ってる途中で「あら?表面にもピンクが・・・」と気がつきました^^; でもそれ以外は、いいミシン用の机が出来たと自己満足しています。
カラーボックスのパーツ選びはどうしよう?
以前から「子供の学習机はカラーボックスで作った」なんて話を耳にしていました。で、ものすごく興味があったんですけど、どんなパーツを買えば良いのかわから~ん!ということで数年経過。でも、そんなお悩みをe-net shop 収納宅配館さんの”カラーボックスでオリジナル家具を作ろう”というコンテンツが解消してくれました!
そこではリビング・子供部屋・キッチン・マイルーム・クローゼット・サニタリーなど、それぞれの部屋に合ったオリジナルコーディネートプランを紹介してくれています。
私はマイルーム04のタイプに書いてあるパーツを参考にして買いました。
カラーボックスって安っぽいんじゃないかな?
これはカラーボックスへの偏見でした。というか、我が家にあるカラーボックスは安っぽいのばかりだったので、全部そうなのかと・・・。でも今回注文したカラーボックスは重みがあって色もきれい。たたいても安っぽい我が家のカラーボックスとは全然違う、しっかりとした音がします。
「うん、これならミシンを乗っけても大丈夫!」
組み立て、大変?むずかしい?
私は組み立てたりするのが大好きなので全然大変ではありませんでした。あ、でも板1枚1枚の重さがしっかりしているので、たとえば板をL字型に組み合わせてネジをする時などはちょっと大変でした。そういう時は5歳児チビ太に助けてもらいましたが、やろうと思えば大人1人で十分出来ます。組み合わせ自体はむずかしくないです。理解力の乏しい私でもできましたから~♪
私が購入したカラーボックスのパーツ
・カラーボックス2段(ペールピンク) 2個・ 追加連結棚板 CXT-590 (ホワイト) 1枚
・ 追加引き出し 2個1セット(下の方が深い) CXH-38 小物やハギレ用に購入
・ キャスター 2個セット×4
お店のコーディネートプランには無かったキャスターも買いました。机がグルグル動いたほうがお掃除もラクラクだと思ったのです。結果、これはつけて大正解でした!
カラーボックス購入 まとめ
いいじゃん、カラーボックス!
すっかりお気に入りです。パーツ選ぶのも組み立てするのも楽しかった!何より自分で作った机は愛着がわきますね~。
押入れに仕舞い込んじゃうとそれっきりになりそうなミシン。かと言って床に置きっぱなしもホコリをもろにかぶるので考えもの。
何より、せっかく迷いに迷って購入した愛機ジャノメのモナーゼE4000。最近ちょっと出番が無かったけど、専用机ができたことで久しぶりに創作意欲がわきました♪
関連記事
>我が家のミシンは、ジャノメの「モナーゼE4000」。[この記事は、MONO-PORTALにトラックバックしています]
このブログをブックマークに登録する

この記事は楽しんでいただけましたか?また遊びに来てくださいね♪
![]()
←ブックマーク、またはRSSリーダー
Tweet ←ツイッターでも更新情報を流しています。

コメントお待ちしてます
感想などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。ブログ運営の励みになります♪(記事への関連性が無い、または薄いと判断した場合、公開せずに読ませていただくことがあります。ご了承ください)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
お気軽にトラックバックしてくださいませ^^
(ただし当サイトへのリンクが無い記事、または記事にまったく関連性が見当たらない(薄い)と管理人が判断した記事は、削除させていただきますのでご了承ください)
このリストは、次のエントリーを参照しています: ミシン専用の机をカラーボックスで作りました:
? 写真で見てみる?カラーボックスでミシン机 from とことこ散歩の、使ってみたらコーデシタ!
ミシン専用の机をカラーボックスで作りましたの続編です。 今回は組み立て段階を(か... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月09日 10:55
? 我が家のミシンは、ジャノメの「モナーゼE4000」。 from とことこ散歩の、使ってみたらコーデシタ
はっきり言って、お裁縫は得意じゃありません。だからハンドメイド作品を披露している... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2009年09月05日 21:25