ブログやSNSを書き続けるキッカケをくれた本『書く習慣』いしかわゆき:著

「サンタクロースって本当にいるの?」そう聞かれても、もう大丈夫。娘といっしょに読んでいます。

その日は、ある日突然やってきます。

「ママ、サンタさんって本当にいるの?」

santabook

そんな時、あなたはなんて答えますか?

この本に出合うまでは、こう答えていました

サンタクロースがいるのか、いないのか。

5年ほど前、小学校低学年だった長男からの質問には即答せず、「あなたはどう思う?」と聞き返しました。

大人がすぐに答えてしまうと、なんだかもったいない気がしたからです。

その時は「いると思う」「絶対いるよ」などと答えていました。

もう少し学年が上がると「いないよね?」と返してきました。いたらいいけど、本当はいないんだよね?って。

そんな時は「あなたはどっちがいいの?」と聞きました。「いる方がいい」と返事が来たので、「じゃ、きっといるんだよ」と答えました。

小学校の高学年になると、これは長男の場合ですが、完全にいない発言になりました。

そういう時は「そのセリフが出たら、サンタさんは来なくなるんだよ」と言ったら、あわてて「いるいる!本当にいるんだよ!」に変更してました(笑)

サンタクロースには、私も会ったことはありません。

なので、本当にいるんだよと子どもを説得しようにも、なんとも頼りない言葉しか出てこなかったんです。

大人が確信していないのに、どうやって子どもを説得できるでしょう?

そんなわけで、聞き返すことしかできなかったのです。

でも今となっては良かったのかもしれません。自分で感じたり、考えたりして、判断してくれればそれでいい。

いないと思うなら、いない。

いると思うのなら、いるんです。

でも、これだけ長い年月、世界中で語り継がれているんだから、いても不思議じゃないですよね。

サンタクロースっているんでしょうか?

下の娘が幼稚園の頃、小児科の待合室でとても素敵な本に合いました。

それが先ほどもご紹介した、「サンタクロースっているんでしょうか?」です。2人でいっしょに読んでいたら、どんどん笑顔になってきました。

この本は、8歳の子どもがアメリカの新聞社に送った「サンタクロースっているんでしょうか?」という質問からはじまっています。

それに対し、記者が社説に返事を載せました。

この内容が多くの人に愛され、本になり、8歳の子の質問から約100年経った今でも世界中で愛読されているのだそうです。

とても人気のある本なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

すでに小3となった娘は、もう「読んで」と持ってくることはなくなりました。でも昨日、本棚の前面に出ていたので読んだのでしょう。

毎年、この時期になるとサンタクロースの存在が気になるようですが、その度にこの本を開いて納得しているようです。

この本の中で、好きな文章がこちら。ほかにも心が揺れる言葉がたくさんあるのですが、きりがないので1つだけご紹介します。

この世の中に、愛や、人へのおもいやりや、まごころがあるのとおなじように、サンタクロースもたしかにいるのです。

(サンタクロースっているんでしょうか?/偕成社より)

本自体はとてもちいさいのですが、大きめの字で、ひらがな、カタカナ中心の文章で書かれて読みやすいです。

ほんの少し漢字がありますが、よみがなが書いてあるので、小学校低学年なら自分で読める子もいます。

でも、

よければ親子でいっしょに読んで、いろんな想いを伝えあってみてくださいね。
 
▼東 逸子さんの絵、大好きです。銅版画はもっと好き~♪

タイトルとURLをコピーしました