ブログやSNSを書き続けるキッカケをくれた本『書く習慣』いしかわゆき:著

ディクテーション好きなら、トレーニング・ジムでの聞き取り練習が楽しい!/ヒアリングマラソン

ヒアリングマラソン

アルクの1000時間ヒアリングマラソン、楽しんでます。GW中は短時間でしたが、できる範囲で挑戦してました。

できない時は「できない」と割り切ってしまうのが継続のコツです。えっへん。

レベル別もいいけど、楽しいと感じるコーナーもぜひ!

先日、ディクテーション中心のトレーニング・ジムというコーナーに挑戦してみました。

コースガイドを見ると、このコーナーは中級レベルとのことだったので、初級の私は省く予定でしたが、ある日CDを全部聞いてみたところ、大好きなディクテーション中心だということに気づいたんです。

レベルはあくまでも目安だと思っているので、楽しそうと感じるものがあればやってみるのがモットー♪

1000時間ヒアリングマラソン

ディクテーションの方法を順序良く

さて、ディクテーションという名前も勉強法も知らないまま、2年間やっていた聞きとり&書きとり作業。

これでかなりリスニング能力がアップしたり、知っている単語やフレーズが増えたことは、以前の記事に書いたとおりです。

祝!英語のおさらい2周年。継続することでリスニング力がアップした方法は?

おかでさまで昨年の人生初TOEICでも、楽しく受験することができました。

初TOEIC(10/25)の結果を踏まえて、今後の英語学習について楽しく考えてみる

リスニングにそこそこ自信が無かったら(点数はさておき)、TOEICを受けようとか、オンライン英会話を受講しようなんて考えもしなかった思います。

そんな、英語のおさらいの中で1,2を争うくらいの好きな勉強方法を、今回、ヒアリングマラソンで順序立てて学ぶことができました。

<大まかな流れ>

・まず全体を聞いて、なんとなくでいいから内容をザッと把握する

・1文または1フレーズごとに書きとる。わからないところは戻って聞き、どうしてもわからなければ次に進む

・文法や構造、前後の内容から、抜けている部分を推測して書いていく

わからない部分を何度も聞くことで、「あ!あれかも!」と知っている単語やフレーズと突然結びつくことがあります。

この瞬間が、なんとも言えず楽しいんです。

この後、わからなかった部分を答えあわせ。正解を見ながら英語の音声を聞くと、また新たな発見がありました。

ディクテーションは、ネット上の動画や外国の映画など、身近にあるもので挑戦することができます。

ただ、実は自分のレベルにあった音声を見つけるのが、なかなかむずかしいんですよね。

むずかしすぎると「無理だー!」ってなってしまったり、簡単すぎると興味が続かなかったり。

その点、ヒアリングマラソンではさすがにしっかり考えられていて、4月号で扱われている英語音声について、下記のように紹介されていました。

まったく歯が立たない、というわけではないと思いますが、聞きとれない部分のもどかしさを強く感じやすい素材
(ヒアリングマラソン2016年4月号「トレーニング・ジムコーナーより」)

そう!そうなんです。

TOPの画像を見ていただくとおわかりいただけるかもしれませんが、わりと聞きとることができました。

そして心地良い程度の赤ペンチェック。

独学でやっているとわからない、コツや学びの順序などがわかって、とても楽しいコーナーでした。

次はどのコーナーに挑戦しよう

今回のことで、初級レベル用以外のコーナーも活用できる楽しさを知りました。

こうなると、とりあえず全部のコーナーを体験してみたい。

それぞれに学べることや発見があるので、1日3時間というのをあまり考えずに楽しみながら挑戦していきます。

1000時間ヒアリングマラソン

 

 ヒアリングマラソン体験 関連記事

「英語を聞きとるコツを学びたい!」アルクの1000時間ヒアリングマラソン・モニター

ディクテーション好きなら、トレーニング・ジムでの聞き取り練習が楽しい!/ヒアリングマラソンP

1000時間ヒアリングマラソンを継続するために活用しているもの、できるものP

聴き方を学んでレベル一段上にいこう!英語音声に集中して向き合える、1000時間ヒアリングマラソン

タイトルとURLをコピーしました